ローカル線で温泉ひとりたび
2010年7月15日 読書
ISBN:978-4-8401-3272-5 単行本(ソフトカバー)
たかぎ なおこ メディアファクトリー 発売:2010/4 1,155円
ローカル線に乗って
観光しながらおいしいもの食べたり
宿泊場所の温泉や
立ち寄り湯に寄ってお湯を楽しんだり。
8つある旅のお話のうち、
乗ったことあるローカル線は4箇所(愛媛、富山、北海道、秋田)、
温泉に至っては1箇所(道後温泉)だけかなぁ。
その唯一の道後温泉も学生時代の事なので
記憶はかなり薄いです。
本館と別館両方に入ったとは思うけど…。
松山城に登ったり
先日土砂崩れで崩壊した愚陀仏庵に行ったり
下灘の駅に夕方に降りたってしばらく駅を独り占めした記憶は残ってます。
本の方に話を戻すと、
それぞれのお話の最後にある写真集には
食べたご飯の端々にビール時々日本酒が写っているような…。
自分もたかぎさんと同じく、日本酒はダメなんだけれど
ビール好き(地ビール見つけると飲んじゃう派)なので
ついついおいしそうと思いつつ。
食べ物で一番おいしそうに見えるのは季節柄松山のいよかん氷ですかね。
これは是非食べに行きたい。
いろいろアクシデントがあるのも旅っぽくて
一人旅だとあまりイライラせずに
次の行程を考えられるから良いなと思います。
同行者がいると5キロ歩くとか同意得られない可能性が高いし。
あと、後半の旅は時間表示があるので
より旅気分を味わいやすくなっていていいかも。
これまで行ったことのある所はもう1度、
行ったことのない地域や温泉
(今の気分だと新潟。温泉入りたい+おいしいお米が食べたい)
にも足を運んでみたくなる1冊でした。
たかぎ なおこ メディアファクトリー 発売:2010/4 1,155円
ローカル線に乗って
観光しながらおいしいもの食べたり
宿泊場所の温泉や
立ち寄り湯に寄ってお湯を楽しんだり。
8つある旅のお話のうち、
乗ったことあるローカル線は4箇所(愛媛、富山、北海道、秋田)、
温泉に至っては1箇所(道後温泉)だけかなぁ。
その唯一の道後温泉も学生時代の事なので
記憶はかなり薄いです。
本館と別館両方に入ったとは思うけど…。
松山城に登ったり
先日土砂崩れで崩壊した愚陀仏庵に行ったり
下灘の駅に夕方に降りたってしばらく駅を独り占めした記憶は残ってます。
本の方に話を戻すと、
それぞれのお話の最後にある写真集には
食べたご飯の端々にビール時々日本酒が写っているような…。
自分もたかぎさんと同じく、日本酒はダメなんだけれど
ビール好き(地ビール見つけると飲んじゃう派)なので
ついついおいしそうと思いつつ。
食べ物で一番おいしそうに見えるのは季節柄松山のいよかん氷ですかね。
これは是非食べに行きたい。
いろいろアクシデントがあるのも旅っぽくて
一人旅だとあまりイライラせずに
次の行程を考えられるから良いなと思います。
同行者がいると5キロ歩くとか同意得られない可能性が高いし。
あと、後半の旅は時間表示があるので
より旅気分を味わいやすくなっていていいかも。
これまで行ったことのある所はもう1度、
行ったことのない地域や温泉
(今の気分だと新潟。温泉入りたい+おいしいお米が食べたい)
にも足を運んでみたくなる1冊でした。
コメント